おでかけ(51)
      
        
		- Vol,2552025年6月
 皆生温泉旅行 2日目
- Vol,2542025年6月
 皆生温泉旅行 1日目
- Vol,2432024年6月
 今治旅行 2日目
- Vol,2422024年6月
 今治旅行 1日目
- Vol,2372023年12月
 2023年冬のお買い物ツアー
- Vol,2312023年6月
 山口県萩の旅 2日目
- Vol,2302023年6月
 山口県萩の旅 1日目
- Vol,2272022年12月
 お買い物ツアー
- Vol,2212022年4月
 手打ちうどん・善通寺参拝・日本庭園を散策しイルカに癒される旅
- Vol,2202022年3月
 東広島市内日帰旅行
- Vol,2172021年12月
 高知旅行 2日目
- Vol,2162020年12月
 高知旅行 1日目
- Vol,2102020年11月
 GOTOトラベル 山口 2日目
- Vol,2092020年11月
 GOTOトラベル 山口 1日目
- Vol,1982019年7月
 令和元年初旅!大分旅行2日目
- Vol,1972019年7月
 令和元年初旅!大分旅行1日目
- Vol,1822018年8月
 鳥取旅行2日目
- Vol,1812018年8月
 鳥取旅行1日目
- Vol,1662017年7月
 神戸・須磨海岸・大阪なんば花月の旅
- Vol,1572016年7月
 第13回デイケア恒例旅行「姫路」
- Vol,1482015年7月
 小豆島の旅
- Vol,1392014年10月
 第6回 万葉華はな会 九州唐津・呼子2日間の旅
 〜関門海峡人道トンネルを歩く!宝当神社参拝〜
- Vol,1372014年8月
 出雲大社(参拝)・とっとり花回廊(押花体験)と皆生温泉の旅
- Vol,1302013年10月
 柳井・やまぐちフラワ―ランド周防大島の旅
- Vol,1262013年7月
 第6回万葉華はな会
- Vol,1172012年10月
 第5回万葉華はな会 第2日目
- Vol,1162012年10月
 第5回万葉華はな会 第1日目
- Vol,1132012年6月
 九州阿蘇旅行2日目
- Vol,1122012年6月
 九州阿蘇旅行
- Vol,1062011年12月
 野呂山 日帰り旅行
- Vol,1042011年12月
 第4回万葉華はな会の旅行
- Vol,1002011年10月
 北海道旅行3日目
- Vol,992011年8月
 北海道旅行2日目
- Vol,982011年8月
 北海道旅行1日目
- Vol,952011年5月
 花見&調理実習
- Vol,872010年12月
 第3回万葉華はな会 松江旅行
- Vol,852010年11月
 庄原備北丘陵公園 日帰り旅行
- Vol,802010年7月
 淡路島二日目
- Vol,792010年5月
 淡路島一泊旅行
- Vol,772010年4月
 福富湖畔の里
- Vol,602009年7月
 因島フラワーセンター
- Vol,552009年4月
 お花見会
- Vol,512009年3月
 沖縄旅行3日目
- Vol,502009年3月
 沖縄旅行2日目
- Vol,492009年3月
 沖縄旅行1日目
- Vol,382008年8月
 岡山に一泊旅行第3部
- Vol,372008年7月
 岡山に一泊旅行第2部
- Vol,352008年6月
 岡山に一泊旅行
- Vol,322008年5月
 花見
- Vol,252007年12月
 蒲刈日帰り旅行
- Vol,242007年12月
 蒲刈一泊旅行
- Vol,152007年5月
 四国へ一泊旅行
- Vol,92006年12月
 買い物ツアーin西条
- Vol,72006年11月
 1泊2日で宮島に行きました!
 
     
    
      講演会(24)
      
        
          - Vol,1932018年4月
 口腔ケアミニ講演会
- Vol,1712018年2月
 平塩清種先生講演会「終末の心得」
- Vol,1552016年2月
 平塩清種先生講演会
- Vol,1512015年10月
 浦上克哉先生講演会
 認知症への正しい理解と対応
- Vol,1442015年4月
 減塩講演会
- Vol,1192012年11月
 小島ブンゴード孝子さん講演会
- Vol,1112012年4月
 日下先生講演会
- Vol,1052011年12月
 小島ブンゴード孝子さん講演会/デンマークの教育について/トランスファーの講習会
- Vol,962011年7月
 リハビリテーション講座
- Vol,932011年4月
 藤田雅章先生講演会「暮らしの中にリハビリを」
- Vol,902011年3月
 認知症サポート講座&YAMAコンサート
- Vol,832010年7月
 自分史講演会
- Vol,752010年2月
 平塩清種氏 講演会
- Vol,732010年2月
 小島ブンゴード孝子さんによる講演会
- Vol,592009年6月
 大田仁史先生による講演会
- Vol,452009年1月
 ブンゴード孝子氏による講演会
- Vol,402008年10月
 北欧式トランスファー講習会
- Vol,332008年5月
 避難訓練・消火訓練・防災講習会
- Vol,312008年4月
 心肺蘇生法の勉強会
- Vol,302008年2月
 嚥下勉強会
- Vol,292008年1月
 平塩清種氏講演会
- Vol,232007年12月
 ブンゴードさん講演会
- Vol,172007年6月
 北欧式トランスファーテクニック
- Vol,62006年11月
 小島ブンゴード孝子さんによる講演会
 
     
    
      コンサート&公演会(33)
      
        
          - Vol,2482024年11月
 3人アンデス+木村嶺太さんによるフォルクローレコンサート
- Vol,2442024年6月
 2024年 落語会
- Vol,2332023年8月
 YAMAのフォルクローレ音楽コンサート
- Vol,2292023年4月
 落語会
- Vol,2012019年10月
 フォルクローレコンサート
- Vol,1992019年8月
 ソプラノコンサート
- Vol,1872018年12月
 今井勉さんによる秋のスペシャルコンサート
- Vol,1832018年10月
 エピゾバングーラ
 スペシャルコンサート
- Vol,1792018年8月
 初夏のミニコンサート
- Vol,1752018年5月
 ミンダナオ子ども図書館の子ども達によるコンサート
- Vol,1562016年4月
 立川らく朝の落語独演会
- Vol,1462015年5月
 春のスペシャルコンサート
- Vol,1422015年1月
 晩秋のスペシャルコンサート
- Vol,1412014年11月
 小さな小さな芸術の会
- Vol,1352014年4月
 癒しのコンサート Part2
- Vol,1282013年7月
 癒しのコンサート
- Vol,1212012年12月
 冬のスペシャルコンサート
- Vol,1182012年9月
 ミニバイオリンコンサート
- Vol,1142012年6月
 花・flower絵画展
- Vol,1072011年12月
 秋のスペシャルコンサート
- Vol,1032011年11月
 オーボエ演奏会
- Vol,882011年1月
 華と陶器と時代の展覧会「今昔物語」
- Vol,782010年5月
 今井勉氏によるパンフルートコンサート
- Vol,622009年8月
 「MAYA」と「YAMA」
- Vol,562009年5月
 今井勉氏によるパンフルートコンサート
- Vol,472009年1月
 平塩清種氏によるコンサート
- Vol,422008年9月
 ミニミニ美術展
- Vol,412008年10月
 秋のスペシャルコンサート
- Vol,362008年6月
 入船亭扇好師匠による落語会開催
- Vol,262007年11月
 吉田徳明さんによるフォルクローレコンサート
- Vol,202007年9月
 「YAMA」のコンサート
- Vol,182007年7月
 「トリオ コン アニマ」ミニコンサート
- Vol,142007年4月
 花・はな絵画展を開催しました
 
     
    
      なんかいの畑(17)
      
        
          - Vol,2322023年6月
 梅もぎ 2023年
- Vol,2142021年6月
 梅もぎ 2021年
- Vol,1772018年6月
 梅もぎ2018年 第2弾
- Vol,1762018年6月
 梅もぎ2018年 第1弾
- Vol,1642017年7月
 梅もぎ2017
- Vol,1472015年6月
 梅もぎ2015
- Vol,1362014年6月
 恒例!梅もぎ2014
- Vol,1242013年6月
 恒例!梅もぎ
- Vol,972011年7月
 平成23年6月15日恒例の梅もぎを行ないました。
- Vol,572009年6月
 梅収穫祭
- Vol,532009年4月
 春、診療所の花壇
- Vol,342008年6月
 梅の収穫祭
- Vol,162007年6月
 梅を収穫2007
- Vol,102007年1月
 白菜を収穫!
- Vol,42006年11月
 秋の大収穫!
- Vol,32006年6月
 梅を収穫しました
- Vol,12006年6月
 デイケアなんかいの畑から
 
     
    
      交流会(12)
      
        
			- Vol,2562025年9月
 2025年 あきつほっと安心ネットワーク主催 チャレンジフェスタ
- Vol,2232022年9月
 チャレンジフェスタ
- Vol,2222022年5月
 あきつマーケット
- Vol,1102012年1月
 2012年 新年会
- Vol,912011年3月
 2011年 新年会
- Vol,762010年2月
 2010年 新年会
- Vol,692009年11月
 大田小学校との交流大会
- Vol,542009年4月
 デンマーク エルドラセイエン交流会
- Vol,462009年1月
 新年会
- Vol,282008年1月
 新年親睦会
- Vol,112007年1月
 つばさの皆さんと交流会
- Vol,82006年12月
 安芸津社協さんのクリスマス会
 
     
    
    
      南海いきいきまつり(28)
      
        
		- Vol,2572024年10月
 第20回 南海 いきいきまつり
- Vol,2472024年11月
 第19回南海 いきいきまつり 午後の部
- Vol,2462024年11月
 第19回南海 いきいきまつり 午前の部
- Vol,2352023年10月
 第18回なんかい いきいきまつり 午後の部
- Vol,2342023年10月
 第18回なんかい いきいきまつり 午前の部
- Vol,2252022年11月
 第17回なんかいいきいきまつり 午後の部
- Vol,2242022年11月
 第17回なんかいいきいきまつり 準備と午前の部
- Vol,2152021年11月
 第16回南海いきいきまつり
- Vol,2082020年11月
 第15回南海いきいきまつり
- Vol,2042019年11月
 第14回南海いきいきまつり
 当日編
- Vol,2032019年11月
 第13回南海いきいきまつり
 準備編
- Vol,1862018年10月
 第13回南海いきいきまつり
 午後の部
- Vol,1852018年10月
 第13回南海いきいきまつり
- Vol,1692017年10月
 第12回南海いきいきまつり後編
- Vol,1682017年10月
 第12回南海いきいきまつり前編
- Vol,1592016年11月
 第11回南海いきいきまつり
- Vol,1542016年1月
 第10回南海いきいきまつり
- Vol,1402014年11月
 第9回南海いきいきまつり
- Vol,1312013年10月
 第8回南海いきいきまつり
- Vol,1202012年11月
 第7回南海いきいきまつり
- Vol,1022011年11月
 第6回南海いきいきまつり
- Vol,842010年11月
 第5回南海いきいきまつり
- Vol,712009年11月
 第4回南海いきいきまつり
- Vol,702009年11月
 第4回南海いきいきまつり準備中
- Vol,432008年10月
 第3回南海いきいきまつり
- Vol,222007年10月
 第2回南海いきいきまつりの当日
- Vol,212007年10月
 第2回南海いきいきまつりの開催前日の風景
- Vol,52006年11月
 第1回南海いきいきまつり開催
 
     
    
    
      バザー(34)
      
        
          - Vol,2532025年3月
 小松原春まつり
- Vol,2512024年12月
 小松原クリスマスバザー
- Vol,2502024年12月
 デイケアバザー
- Vol,2452024年9月
 あきつほっと安心ネットワーク主催「チャレンジフェスタ」
- Vol,2412024年3月
 小松原さくらまつり&フリーマーケット
- Vol,2382023年12月
 令和5年 年末バザー
- Vol,2282023年1月
 令和4年 年末バザー
- Vol,2192022年1月
 令和3年 年末バザー
- Vol,2112021年2月
 バザー&ファッションショー
- Vol,2062020年1月
 2019年 年末恒例バザー
- Vol,1942019年4月
 小松原春のバザー
- Vol,1912019年3月
 寿大学ふれあい作品展
- Vol,1902018年12月
 小松原クリスマス会・フリーマーケット
- Vol,1892018年12月
 2018年年末恒例バザー
- Vol,1732018年3月
 寿大学ふれあい作品展
- Vol,1702017年12月
 第17回 バザー
- Vol,1612016年12月
 第16回 バザー
- Vol,1532016年1月
 第15回 バザー
- Vol,1492015年9月
 ふれあい夏祭り
- Vol,1452015年4月
 寿大学ふれあい作品展
- Vol,1432015年1月
 2014年年末恒例バザー
- Vol,1342014年2月
 寿大学 バザー
- Vol,1332014年1月
 2013年年末 バザー
- Vol,1232013年3月
 寿大学作品展参加
- Vol,1222012年12月
 冬のバザー
- Vol,1092011年12月
 冬恒例のバザー
- Vol,892010年12月
 バザー
- Vol,822010年9月
 ふれあい夏祭り
- Vol,742009年12月
 恒例 冬のバザー
- Vol,642009年9月
 ふれあい夏祭り
- Vol,482009年2月
 寿大学のバザーに参加させていただきました
- Vol,442008年12月
 なんかいバザー
- Vol,392008年8月
 ふれあい夏祭り
- Vol,272007年12月
 第7回バザー
 
     
    
    
      活躍する利用者(19)
      
        
          - Vol,2522025年2月
 デイケアの利用者さんの頑張っている姿!
- Vol,2072019年1月
 令和二年 新年の集い
- Vol,2052019年11月
 紅葉の集い
- Vol,2002019年9月
 初秋の集い
- Vol,1962019年6月
 元年を祝う会
- Vol,1922019年4月
 春の集い昼食会 2019
- Vol,1882018年12月
 紅葉の集い昼食会 2018
- Vol,1802018年8月
 初夏の集い昼食会
- Vol,1782018年7月
 新緑の集い昼食会
- Vol,1742018年4月
 早春の集い
- Vol,1722018年3月
 紅葉の集い昼食会
- Vol,1672017年10月
 交流昼食会
- Vol,1652017年7月
 七夕昼食会
- Vol,1632017年6月
 五月新茶の会
- Vol,1622017年4月
 春のお彼岸の会
- Vol,1582016年11月
 残暑まつり
- Vol,672009年10月
 調理実習 第3回目
- Vol,662009年9月
 調理実習 第2回目
- Vol,632009年9月
 ご飯を作って食べました。
 
     
    
    
      デイケア特訓の日々(15)
      
        
          - Vol,2492024年11月
 2024年度避難訓練
- Vol,2362023年11月
 2023年度避難訓練
- Vol,2262022年12月
 2022年度避難訓練(地震)
- Vol,2182021年12月
 避難訓練
- Vol,2022019年10月
 避難訓練(消火訓練とVR体験)
- Vol,1602016年11月
 避難訓練
- Vol,1522015年10月
 避難訓練
- Vol,1502015年10月
 第9回水中訓練
- Vol,1382014年9月
 第8回水中訓練
- Vol,1292013年10月
 第7回水中訓練
- Vol,1152012年10月
 水中訓練
- Vol,1012011年10月
 プールトレーニング
- Vol,942009年10月
 2011年度デイケアなんかいの新たな取り組み
- Vol,682009年10月
 水中訓練
- Vol,192007年9月
 水中運動リハビリトレーニング実施しました
 
     
    
    
    
    
      その他(19)
      
        
          - Vol,2132021年2月
 旅行やイベント時の新型コロナウイルス肺炎感染症対策
- Vol,2122021年2月
 新型コロナウイルス肺炎感染症対策について
- Vol,1952019年4月
 お花見
- Vol,1842018年10月
 「災害時の心得について」の勉強会
- Vol,1322013年12月
 デイケア10周年記念式典
- Vol,1272013年7月
 カースティンさん
- Vol,1252013年7月
 避難訓練
- Vol,1082011年12月
 イルミネーションを設置
- Vol,922011年4月
 乾燥野菜作り
- Vol,862010年12月
 クリスマスイルミネーション
- Vol,812010年8月
 納涼大会
- Vol,722009年12月
 11月のある日
- Vol,652009年9月
 隠れた人気者!!
- Vol,612009年8月
 『 Wii 』に夢中です。
- Vol,582009年6月
 電動車試乗会
- Vol,522009年4月
 書道教室
- Vol,132007年3月
 デイケアなんかいの地上絵
- Vol,122007年2月
 職員と利用者さんの勉強会を開きました
- Vol,22006年6月
 ロゴマークを作りました
 
     
    
   
  
  
    
    
      
        記事アクセストップ10
        
        ※2025年8月1日から2025年9月30日までの集計結果